「南の虹のルーシー」の声優はこの人!物語の内容と声優を紹介
アニメ「南の虹のルーシー」は、1982年1月10日から12月26日まで、フジテレビ系列で毎週日曜19:30 – 20:00(JST)に全50話が放送された日本アニメーション制作のテレビアニメです。
物語は1837年、イギリスのヨークシャーからオーストラリアのアデレードへ移住してきたポップル一家の物語です。農場を持つことを夢見て移住した一家ですが、政府による測量が進まず、なかなか農地を手に入れることができません。一家はアデレードに小さな家を購入し、生活基盤を築き始めます。主人公のルーシー・メイは姉のケイトとともに大自然や動物たちとふれあいながら成長していきます。
物語の前半では、一家が南オーストラリアに到着してからアデレードに住居を購入し、生活基盤を築いていくまでの約1年間が描かれます。後半では、移住から3年が経過しても希望の土地を手に入れられない中で、一家が支え合って生活する様子や、ルーシー・メイの身に降りかかる事件が中心に描かれます。
オープニングテーマは「虹になりたい」、エンディングテーマは「森へおいで」で、ともに歌手のやまがたすみこが歌っています。
この感動的な物語は、多くの視聴者に愛されました。視聴率は17.4%でした。
登場人物 | 声優 | 生年月日 | 没年月日 |
---|---|---|---|
ルーシー・メイ・ポップル | 松島みのり | 1940年12月1日 | |
ケイト・ポップル | 吉田理保子 | 1949年1月24日 | |
クララ・ポップル | 玉川沙己子 | 1962年1月20日 | |
アーサー・ポップル | 堀勝之祐 | 1941年8月1日 | |
アーニー・ポップル | 谷育子 | 1939年4月9日 | |
ベン・ポップル | 松田辰也 | 1965年10月17日 | |
トブ・ポップル | 鈴木三枝 | 1958年6月20日 | |
トブ・ポップル | 高田由美 | 1961年9月21日 | |
おばあさん | 麻生美代子 | 1926年4月7日 | 2018年8月25日(92歳没) |
メアリー | 中島喜美栄 | ■不明■ | |
デイトン | 肝付兼太 | 1935年11月15日 | 2016年10月20日(80歳没) |
ペティウェル夫人 | 山田礼子 | 1948年12月29日 | |
マック夫人 | 秋元千賀子 | 12月17日 | |
バーナード | 納谷六朗 | 1932年10月20日 | 2014年11月17日(82歳没) |
ジャムリング | 水鳥鉄夫 | 1938年12月25日 | 2010年7月14日(71歳没) |
ネリー・ジャムリング | 花形恵子 | 1935年6月2日 | 2015年1月12日(79歳没) |
ビリー | 鈴木三枝 | 1958年6月20日 | |
パーカー | 増岡弘 | 1936年8月7日 | 2020年3月21日(83歳没) |
ロング | 槐柳二 | 1928年3月27日 | 2017年9月29日(89歳没) |
ジョン | 井上和彦 | 1954年3月26日 | |
ウィリアム | 清川元夢 | 1935年4月9日 | |
牛飼い | 槐柳二 | 1928年3月27日 | |
マッケンジー | 寺島幹夫 | 1931年9月4日 | 2008年12月4日(77歳没) |
ラリー | 山田礼子 | 1948年12月29日 | |
ヘラクレス | 長堀芳夫 | 1952年2月8日 | 2010年1月17日(57歳没) |
アダム | 二又一成 | 1955年3月15日 | |
ジョージ | 龍田直樹 | 1950年9月8日 | |
クラーク警部 | 鈴木泰明 | 1935年3月9日 | |
ライト大佐 | 若本紀昭 | 1945年10月18日 | |
ジョーンズ | 神山卓三 | 1931年11月22日 | 2004年3月15日(72歳没) |
侯爵夫人 | 荘司美代子 | 1936年7月12日 | 2020年4月7日(83歳没) |
フランク・プリンストン | 小島敏彦 | 1940年8月10日 | |
シルビア・プリンストン | 坪井章子 | 1937年1月1日 |
コメント